ファーム・OS電脳

Nokia N800のOS2008をSDHCカードからブート

この記事は約2分で読めます。

SIPが使えるということがわかり、最近また弄り始めましたNokia N800についてです。

このブログにはこれまで、いろんなWEBブラウザをN800でとっかえひっかえ試したことを書いてきました。
というのもN800のInternal Flashは256MBしかないので、アプリケーションを何個もインストールする余裕がないことによる試行錯誤の結果です。
n800sd1
WEBブラウザは現在写真のOperaをメインで使っていますが、もしアプリを外部メモリに移すことができれば、他のブラウザなどアプリが好きなだけN800で試すことができ、使い分けできます。

そこで以前見つけたページ

maemo.org - Talk - View Single Post - N800 + OS2008 + MMC boot (this worked for me)
talk.maemo.org

に書いてあることを、今回ちょっと試してみました。

上記ページの例では8GBのSDカードが外部メモリでしたが、私のN800のカードはちょうど8GBのTranscend クラス6のSDHCカードでしたので、パーティションサイズは例にある通りの数値そのままで進めることにしました。

唯一あせったのは、以前から設定してあるvirtual memoryをオフにしないとマウント解除できなかった、というところだけでその他はそのページの内容どおりそのままでイケました。
n800sd2
無事写真の通りOSごと大容量メモリカードに移すことができました。
これで今後は容量を気にせずアプリが入れ放題です。

あと、気のせいかもしれませんが、全体的にレスポンスがよくなったような気がします。