自転車自転車整備

ロードもブレーキを左前に変更しました

この記事は約1分で読めます。

先日、MTBのブレーキ配線を左前に変更しました。

ディスクMTBのブレーキレバーを右前から左前に配線しなおし
フレーム・リムハブから組んだMTB、KONA EXPLOSIF。このMTBのブレーキレバーは右前レイアウトにしていました。その後ディスク化した時も右前レイアウトは変更しませんでしたが、ホースの配線は余らせずぎりぎりの取り回しにしました。それが今回ハンドルバ...

ロードの配線もMTBに合わせ、右前から左前に変更することにします。

ロードは先日のMTBと違ってメタルケーブルです。
インナーケーブルもアウターも長さが変わることもあり、新しいものに交換します。

作業自体は簡単でしたが、SORAのSTIレバーにケーブルを通す際紛らわしいくぼみがあって、ケーブルはそこを通すものとずっと勘違いしてしまいました。
何回通そうとしてもケーブルが通らなかったので、STIレバーを取り外して逆側からケーブルを通してみたところ、本当の穴は正面上からは見えずらい最上部中心の奥まった位置にあることに気づきました。

ケーブルを通す際は、写真のようにクリップでレバーを押さえると、手が空きます。

配線終了後はバーテープをまき直します。
せっかくなので新調しました。

STIレバー付近では写真のように、バーテープを1回レバーを先に跨がせて一度戻す「たすき掛け」をすると、カバー付近を隙間なく巻くことが出来ます。

コメント