自転車

ルートラボからRuntasticへTCXデータをインポート

この記事は約2分で読めます。

今日は久しぶりに用事のない休日だったので、

ロードのサドルをSELLE SMPのTRKに交換
クロモリロードに乗り換えてから、もうすぐ11ヶ月になります。以前メインで乗ってたMTBのころと比べると、確かに平坦路では速くなったかと思います。しかし、ロードに乗るようになってからは逆に、長い距離を走ることがなくなりました。この11ヶ月の最長走行距離はわず...

この日以来の45kmを同じコースで走りました。

SELLE SMPのサドルTRKにしてからというもの坐骨の痛みもないので、少なくともあと20kmほどは追加して走れたんではないかと思えるほど、コンディションは良好でした。
ペースも、前回は20km/hそこそこだった速度を少しでも上げようと、上げ気味で走ってました。

ところが家についてスマホのRuntasticを停止させようと開いてみたら、上の写真を撮るため途中でRuntasticを手動で一時停止したままだったことに気づきました。
ペースも速く、心拍も記録してただけに愕然。

ゴールでRuntasticを再開させたところ、一時停止地点から直線の経路となり、走行距離が半分ほどに。
それでセッションを終了させたら、心拍の記録はなぜか70-70と不可解なものになり、速度は11km/h前後になってしまいました。

Runtasticにはインポート機能があるので、これでなんとかできないか模索してみることに。

インポートできるファイル形式はGPX、TCXのようですので、走った経路のデータをルートラボで作り、そこからGPXかTCXでダウンロードする、というやり方を試すことにしました。
まずはGPXでダウンロードし、Runtasticにインポートしましたが、なぜかエラーになってしまいました。
そこで次はTCXでダウンロードしたところ、今度はちゃんとRuntasticにインポートされました。

実際の走行できちんと記録されていなかったアクティビティからスタート時間・時間・停止時間を拾って、インポートしたアクティビティに転記。

区間ペース・最高速は当てにできませんし、一時停止時間は2倍ほど違うと思いますが、
距離 45.1km
時間 2:05:45
平均速度 21.52km
上昇高度 644m
と、それなりに参考に出来るデータとなりました。