自転車

サイクリング

先日いじったロードでも馴染みの山道を。徐々にダイエット成果が…

今日は久しぶりに、予定もなく天気もよい休日。MTBに続きブレーキを左前にしたクロモリロードにて、馴染みの山道を走ってみました。今回からこちらを使って心拍も計測することにしました。その結果、走行距離:19.21 km時間:54:02平均速度:21.33 km/h最高速度:49.24 km/h標高:221 m平均心拍:152半月前に同コースをMTBで走った時と比べて2分、1カ月半ほど前のロードと比べると9分の改善です。この1カ月ほど、毎日ではありませんが筋トレをしています。メニューは、プランク1分バイシクルクラ...
自転車

ロードもブレーキを左前に変更しました

先日、MTBのブレーキ配線を左前に変更しました。ロードの配線もMTBに合わせ、右前から左前に変更することにします。ロードは先日のMTBと違ってメタルケーブルです。インナーケーブルもアウターも長さが変わることもあり、新しいものに交換します。作業自体は簡単でしたが、SORAのSTIレバーにケーブルを通す際紛らわしいくぼみがあって、ケーブルはそこを通すものとずっと勘違いしてしまいました。何回通そうとしてもケーブルが通らなかったので、STIレバーを取り外して逆側からケーブルを通してみたところ、本当の穴は正面上からは...
サイクリング

先日いじったMTBで馴染みの山道

今日は休みにもかかわらず二日酔いでもなく、天気も良いという自転車日和。先日ハンドルバーを交換しブレーキも左前にしたMTBのインプレを兼ねて、馴染みの山道に繰り出しました。その結果、走行距離:19.21 km時間:56分12秒平均速度:20.5 km/h最高速度:49.6 km/h標高:221 m先日ロードで周った時と比べると、速さはわずかしか変化してません。しかし今回は背筋を意識して走ったことも奏功したのかずいぶん楽になり、足はもう1周回出来るぐらい残っていました。ハンドルバーを交換したことで姿勢が若干変わ...
自転車

ディスクMTBのブレーキレバーを右前から左前に配線しなおし

フレーム・リムハブから組んだMTB、KONA EXPLOSIF。このMTBのブレーキレバーは右前レイアウトにしていました。その後ディスク化した時も右前レイアウトは変更しませんでしたが、ホースの配線は余らせずぎりぎりの取り回しにしました。それが今回ハンドルバーを変えた際に仇となり、配線が足りなくなってしまいました。ハンドルの可動域に影響が出かねなくなっています。そこでこの度、ホースの取り回しをしなおすことになったのですが、ついでに再度左前に戻した次第です。ホースを交換して配線(配管)ローターにブレーキオイルが...
サイクリング

レンタサイクル「ポロクル」を使ってみた

札幌に出張する機会を得ました。午後半日の間の立ち回り先がすべて市街中心部なこともあり、レンタサイクルを借りることにしました。出発当日の早朝、最寄りのセブンイレブンに行き、1日パスを買いました。札幌についてから、パスのチケットに書いてある通りの操作をスマホで行い、自転車を指定してパスコードを取得しました。このような自転車です。アシスト機能は手元のパネルにて操作します。アシスト強度は3段階です。最高強度モードは速さが出る分、自然とはいいがたい違和感がありました。普通に走るには真ん中の強度モードで充分でした。さす...
サイクリング

飛行機輪行でしまなみ海道に行ってきました

このたび、団体旅行でしまなみ海道を訪れるという機会がやってきました。絶好のチャンスとばかりに、自転車で走れないか企ててみます。最初はレンタサイクルを利用できないかを調べました。しかししまなみを訪れる予定の日は土曜日。レンタサイクルに予約を入れようとしても、出発予定地の今治本土ではwebで最初から「×満車」になってました。そこで、しまなみには自分の愛車を飛行機輪行する方向で考えることにします。飛行機輪行飛行機輪行には、電車などでの普通の輪行と比べ、梱包に若干高いハードルがあります。普通の輪行時の「前後輪を外し...
サイクリング

今年最初の馴染みの山道

すでに先日、自分の馴染みの山道を1度自動二輪で走行し、冬季に溜まった道路脇の砂利などがないことを確認していました。その道を、今日は休日なので朝から走行しました。登りは足をつかないことを目標にしました。またケイデンスはサイコンの電池がちょうど切れていたので不明ですが、出来るだけ一定になるように走りました。自分の普段の走りだとおそらく65-70ぐらいかと。その結果、走行距離:19.29 km時間:1時間03分07秒平均速度:18.3 km/h最高速度:49.4 km/h標高:226 m去年よりさらに遅くなってま...
自転車

シティサイクルのリアタイヤを交換

5年近く前に買って妻に使わせていた外装6段のシティサイクル。この春に自転車を冬ごもりから外に出すときに、リアタイヤがほぼ丸坊主になっていることに気づきました。放置してたらいつか急ブレーキをかけただけでフラットスポットができ、パンクに繋がりかねません。タイヤ交換することにしました。およそ2年ぶりの自転車弄りです。買ったのはこちら。新しいタイヤが届いてからもしばらく放置していましたが、連休も終わって本格的な自転車シーズンを迎える今日、作業することにしました。リアホイール組を外す外す前に、リア軸に共締めしている泥...
サイクリング

早起きしたので馴染のルートをコソ練

ちょっとした登り坂や下り、田んぼの中の平坦路などを1時間以内で回れる馴染のルートがあります。今日は休日で早起きできたので、そのルートをロードでコソ練しました。このルートは久しぶりなので、心拍が限界まで上がってしまわないように、出来るだけ一定のペースで、ケイデンスは65を下回らないことを心掛けつつ、登りで足が付かないことを目標にしました。その結果、走行距離:19.21 km時間:57分58秒平均速度:19.88 km/h最高速度:46.05 km/h標高:219 m平均速度が20を下回るという貧脚。
サイクリング

2018年最初の自転車通勤

雪がとけ、路肩のごみも減ってきて、花粉症も治まり、ようやく自転車で爽快に走ることが出来る季節になりました。今日は久しぶりに全てが吹っ切れるほど快活に目覚め、早朝に早起きすることが出来ました。自然に本年最初の自転車通勤をする気分になりました。クロモリロードにタイヤの空気注入とチェーンへの注油。自転車通勤なので、普段の麦茶は水筒でなくサイクルボトルへ。久々の自転車通勤では、自力でのモビリティの爽快さというものを敏感に感じとることができ、自転車のよさを再確認して今後再び走りこむモチベになるには充分でした。Runt...
自転車

プチ輪行

職場の営業店がイベント出展することになり、出展会場を視察しに行くことになりました。クルマだとおよそ100km、100分の道のりです。しかし出展会場は最寄りの新幹線駅から10km弱ですので、久しぶりに輪行することにしました。その結果、往路はドアツードアで105分(うち新幹線30分)、10km弱部分の走行ルートは37分かかってしまいました。スマホのナビでルート設定したところ、自転車なんて走る余地のない片側2車線が設定されました。復路は、往路で見つけたルートをそのまま戻ったところ、10km弱走行ルートは31分、ド...
自転車

LGS-SIXのタイヤ交換

LGS-SIXに履かせていたタイヤ、26x1.25のPASELAを、KONA EXPLOSIFに履かせることにしました。LGS-SIXには替わりに26x1.5を履かせてみました。買ったのはこちら。Panaracer ハイロードです。ホイールに履かせやすいタイヤでした。アルミフレームには若干太めのタイヤの方が、クッション性もちょっと良くなっていますので、合っていそうです。26x1.25の時の写真を並べてみます。