補助ブレーキが付属していたGIOS FURBO。
購入当初は自転車通勤路に住宅地もあることを考え、周囲が見えやすいようフラット部分を持つことも多くなると思い、補助ブレーキは組み立て時に省かずきちんと装着しました。
でも最近はポジションも出て、補助ブレーキを使うことはほとんどなくなってきました。
それに補助ブレーキがあると、ライトとベルだけでフラット部分は満艦飾になってしまい、ほかのものを装着することが出来ません。
そこで、補助ブレーキを外すことにしました。
まず既存のバーテープをはがし、ブレーキワイヤーを外しました。
そして補助ブレーキを取り外し。
この機会にSTIレバーの位置を5mmほど手前に引き上げ、5mmほど前を開き、より簡単に操作しやすくなるようにしました。
あとはブレーキワイヤーを這わせてバーテープを貼る作業です。
アウター内に潤滑用シリコンスプレー。
補助ブレーキは、ワイヤーのアウターケーブルを途中で2つに切ってその間にかませ、キャリパーに近い側のアウターを押すことによって動作します。
なので補助ブレーキ取り外し後のアウターケーブルの長さは、補助ブレーキの前と後の2つのアウターケーブルの長さを足し、さらに補助ブレーキの幅分をそれに足して求めればいいと思ってました。
すると若干長めだったので、そこからさらに現物あわせでカットしてブレーキワイヤー完了。
バーテープは、補助ブレーキがなくなったことを視覚的に認知しやすいように、色を変えました。
全部でおよそ1時間半ほどかかりました。