これまで何度かこのブログ投稿にも投稿したナイフ、肥後守。
私の子供のころはすでに鉛筆削り器の世代でしたので、数年前にオークションサイトで入手するまで肥後守の存在を知りませんでした。
刃を研ぐ習慣とは、成長のための能動的な行動
令和最初の投稿です。 突然ですが、Franklin Plannerというシステム手帳があります。 この手帳には、単なるスケジュール管理や備忘録といった普通のシステム手帳とは大きく違う特徴があります。 Franklin Plannerの特徴を誤解を恐れず一言...
入手した直後の秋水です。
ベタ研ぎして切刃を磨いてた時期。
研ぎ師に小刃を付けて貰ったところ。
通りがかりの研ぎ師に研いでもらい、その作業を見学しました
今日戸外で作業してたら、通りがかりの人から「刃物研ぎませんか?」と尋ねられました。 いきなりだったのでちょっとびっくりして、「いや砥石に凝ってて自分で研いでるぐらいだから結構です」と素で断ってしまいました。 いったん断ってしばらく考えると 言っても人が研い...
先月その小刃を両刃にしました。
そのとき刃をじっくり観察して気が付いたことは、こいつもしかして割込じゃね?
刻印がないのでずっと全鋼だと思い込んでいました。
割込なら小刃は両刃にした方が真価を発揮できるようになります。
既に鉛筆削りや木材のちょっとした加工、梱包の開封、ケーブル被覆剥がしなど、あらゆる場面で毎日のように使ってる肥後守です。
使い勝手の良さに、研ぎの楽しさ。
この日からすっかり肥後守のとりこになってしまい…つい他にもラインナップを増やしてしまいました。
左からカネ定・肥後隆義です。
いずれも割込みだそうです。
親指で押さえて作業する際に押さえ過ぎて指が痛くならないよう、チキリが平べったいのが好みです。
このようなホルダーに入れて、床の間の日本刀のように飾っています。
コメント