自転車自転車整備

LGS-SIXのコンフォート化へ向け各種アクセサリ装着

この記事は約3分で読めます。

現在レストア中のルイガノLGS-SIX 2006年モデル。

古くなったMTB・LGS-SIXのホイールを応急的に振れ取り
6年前に1年落ちのモデルを通販で買ったルイガノ・LGS-SIX 2006モデルです。この機種は、トップチューブがVの字になってて真ん中が低くなっている、という独特なフレーム形状です。乗りやすそうなこの形は特に女性に人気で、今でもルイガノの主力機種です。バー...
MTB・LGS-SIXのサスペンションをリジッドフォークに交換
引き続きルイガノ・LGS-SIXを整備します。今回は錆びたサスフォークを交換します。前回も書きましたが、当地の積雪寒冷地というメンテ事情を考慮に入れ、新しいフォークはリジッドにすることにしました。買ったのはBAZOOKA (バズーカ) B-145 HCCR...

をしたことで、「最低限走行可能にする」という段階クリアまでは、あとリアシフトの動作のみになりました。

その間、この自転車の今後の用途に合わせるため、カゴとドロヨケを装着しました。
カゴは


リクセン&カウルのKlickfixにしました。
こちらには

このアタッチメントも別途必要です。
ちょっと高くつきましたが、かごを使わないときは簡単に外せるし、後日なにか別のものをつけることも出来ます。

また、ドロヨケはこちら


サイクルデザインの26インチコンフォート用にしました。
先日交換したフロントフォークにはクラウン部に穴がないので、今回ドロヨケをつけるにあたり、フォーククラウン部に鉄工ドリルで穿孔して装着しました。

純正タイヤ26×1.90に対しては幅・クリアランスともにぎりぎりですね・・・

フロントフォークをリジッド化したことで手が痛くなりそうなので、グリップも交換しました。

SERFASです。
このMTBのサドルを5年ほど前に交換してますが、そのサドルもSERFASです。

さらに、当初は交換予定の無かったこちら

ZOOMのアルミライザーバーです。
嫁のママチャリのハンドルバーが錆び錆びだったので、純正でついてたハンドルバーをママチャリにあてがう、という大義名分をかかげ、ハンドルバーも買ってしまいました。
ライズ高は65mmと、純正よりさらに3cmほど高くなってます。
上記写真でもわかるとおり、先日変更したステム角とあわせて、乗車ポジションはもはやママチャリですね。